2018年01月09日
気になる口臭の原因は?
口臭は、ニンニクなどの食べ物だけでなく、口の中のトラブルや全身の病気が原因になっていることもあります。おしゃべりを楽しんだり、第一印象よくしたりするためにも防ぎたいものです。
原因1●食べ物が臭いの元
時間が経てば消えるので心配ありません。
★匂いが残りやすい食べ物
◎アルコール◎たくあん、納豆、干物◎ニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウ
原因2●全身の病気が臭いの元
糖尿病の場合、特有の甘酸っぱい臭いがして病気に気づくという場面もあります。また、胃腸が弱かったり、鼻づまりによる口呼吸で口臭がすることも。病気が原因の場合は、その病気を根本的に治療してはじめて消すことができます。
原因3●口の中が臭いの元
口臭の原因の85%は、口の中にあります。
①歯垢
通常食後2時間ほどで歯垢は分解され、臭い始めます。歯垢による口臭を防ぐには、歯磨きが1番です。外出先などで歯磨きができない時は、水やお茶でのうがいが多少効果的です。
原因1●食べ物が臭いの元
時間が経てば消えるので心配ありません。
★匂いが残りやすい食べ物
◎アルコール◎たくあん、納豆、干物◎ニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウ
原因2●全身の病気が臭いの元
糖尿病の場合、特有の甘酸っぱい臭いがして病気に気づくという場面もあります。また、胃腸が弱かったり、鼻づまりによる口呼吸で口臭がすることも。病気が原因の場合は、その病気を根本的に治療してはじめて消すことができます。
原因3●口の中が臭いの元
口臭の原因の85%は、口の中にあります。
①歯垢
通常食後2時間ほどで歯垢は分解され、臭い始めます。歯垢による口臭を防ぐには、歯磨きが1番です。外出先などで歯磨きができない時は、水やお茶でのうがいが多少効果的です。
Posted by ふくざと歯科医院 at 10:08│Comments(0)